EmacsからWordPressへ投稿

2008年 11月 30日

普段常用しているEmacsからWordPressへ投稿できたら楽であろう。それを実現するのためにweblogger.elを入れることにした。導入するにはこのサイトからcvsで落としてセットアップする。落とすディレクトリはloadパスの通っている所であればよい。自分の場合は~/lispにloadパスが通しているので、以下のようになる。

cd ~/lisp

cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.nongnu.org:/sources/emacsweblogs co -d weblogger weblogger/lisp  #実際は一行


後は.emacsへ追加。さっきも書いたがloadパスは既存のパスを使えば追加する必要はない。

;;weblogger
(require 'weblogger)

セットアップするには、M-x weblogger-setup-weblog RETとする。最初にホストを聞かれるのでxmlrpc.phpまで含んだURLを指定する。次にユーザ名、パスワードを聞かれるので入力してエラーにならなければOK。

簡単な使い方は以下。

新規投稿 M-x weblogger-start-entry RET

  • 投稿実行(公開)C-xC-s
  • 投稿実行(ドラフト保存)C-cC-c
  • 投稿済みエントリの取得(最後のエントリ)M-g
  • 前のエントリへC-cC-p(表示中のエントリを投稿してから移動するらしい)
  • 次のエントリへC-cC-n(表示中のエントリを投稿してから移動するらしい)

snap14投稿する画面はメールを書いているのと感覚的には変わらない。自分のように普段Emacsを使っていて、しかもメモやアイデアなどを記録しておく専用のブログサイトを持っている人には、いちいちブラウザで書き込む必要もなくとても便利ツールではないだろうか。


USBメモリへのDebianインストール

2008年 11月 24日

空いているUSBメモリ(8G)があったのでDebianをインストールして、こっそり持ち運びLinuxを作ることにした。

3052559194_391369f0f2_o

Linux(Debian)マシンにUSBを差し込み、/var/log/messagesを見ると、/dev/sddで認識されていることがわかる。この環境はSATAやらUSBHDDドライブなどが付いているから順番でsddとなった。さっそくcfdiskでUSBメモリを見てみるが、ちゃんと読めなかった。しょうがないのでfdiskを使って中のパーティション情報を全てクリアしてからcfdiskを実行して、全部linuxパーティションにした。

cfdisk /dev/sdd

snap13

bootableをセットして、ちゃんと書き込んだら終了。

続いて、ext3フォーマットとしてファイルシステムを作る。

mkfs.ext3 /dev/sdd1

これが終わったら、手動でmountをして、debootstrapを実装する。これで最低限のものは入れてくれる。こちらのページに詳しく出ているので良く読んで確認しながら進む。

但しgrubはupdate-grubは実行してもmenu.lstを作ってはくれなかったので、自分でviを起動して書いた。(非常に簡単な内容だから直接書いても苦になるものではない)

手近なノートPCでbios設定の起動順を変更して立ち上げてみると見事に立ち上がった。内蔵HDもmountしてwindowsのファイルも見えている。8Gあるのでもう少し道具をインストールしてもいいだろう。


howmからnamazuを使いやすく

2008年 11月 22日

howmを仕事のポータルサイトのような使い方をしてメモや資料へアクセスしていると、大量な資料からの検索もやりたくなってくる。資料の検索には検索インデックスを作るのがいいだろうとnamazuを導入して、Meadowから検索するのはいいのだが、やはりhowmからhowmらしく検索したいと思ったのでやってみた。

たとえばこんな感じ。

howm

howmのメモに検索用のメモページを作っておき、namazuのインデックスディレクトリへのリンクを書いておく。普通のリンクではなく、action-lockを使用して、>>> NMZ ほげほげ とか書いておくとそれがインデックスディレクトリを指している。

howm2

リンクの上でリターンキーを押すことで、上の画像のように選択されたリンクのインデックスを使用して、ミニバッファへ検索キーワードの入力が求められる。検索キーワードを入力してリターン。

howm3

するとバッファにnamazuの検索結果が表示されるわけだ。

これ、namazu.elを必要とするが、あとは.emacsにちょっと書いてあげるだけで実現できる。インデックスも文書の内容に合わせて複数作成して使い分けるといい感じだ。もちろん検索結果はリターンするとwordやexcelやacrobatなどが起動して文書を表示する。(これはnamazu.el側がやってくれる)

namazu.elをemacs lispパスの通ったところへ配置して.emacsへ以下の記述をしたら完了。

(require ‘namazu)
(defun do-namazu (&optional namazu-dir)
(setq key
(read-from-minibuffer “Enter Keyword: ” nil
namazu-minibuffer-field-map nil ‘namazu-keyword-history))
(setq page-num 0)
(namazu page-num namazu-dir key)
)
;;howmでnamazu実行
(setq action-lock-default-rules
(cons
(action-lock-general
‘do-namazu
“^>>> NMZ \\(.+\\)”
1 0)
action-lock-default-rules))

自分のhowmではディレクトリリンクをエクスプローラで開くなどのaction-lockを定義しているので、さまざまなディレクトリへのリンク、wordやexcelへのリンクなどもトップページに書いている。さらにこれで目的に応じたインデックス毎のnamazu検索実行などもhowmリンクにできることになる。


WordPress2.7 Beta3

2008年 11月 16日

リリースも近いこともあり頻繁に更新されてます。WordPress2.7 Beta3が出ていました。

自分は既にWordPress2.7のbeta版を使っていたので、更新はボタン一つでラクチンでした。


QuickPress

2008年 11月 15日

WordPress2.7のQuickPressでの投稿は、ダッシュボードにあるだけあってちょっとしたメモにはいいかもしれない。

snap12beta2のバージョンは今日更新したので9705。

ダッシュボードにはQuickPressで簡単な投稿ができるようになっている。また、ドラフト保存した記事の内容も表示されるようになっている。

snap23

早速、QuickPressから記事をドラフト保存してみることに。

snap32

公開ボタンではなく、Save Draftの方を押す。

snap42

保存された内容は、Recent Draftsの中に表示される。ちょっとした内容を書いておくにはいいかもしれない。自分のように複数のWordPressブログを使っている場合、どのブログへの投稿なのかも指定できると嬉しいのだが、そこまでの機能は無い。

少し気になる所は、Save Draftを押してリアルタイムにRecent Draftsに表示される場合と、されない場合があるのは何でだろう?表示されないとしてもダッシュボードを再表示するとちゃんと表示されるようになるから問題は特に無いんだが・・・